鍼灸院 満月

鍼灸院 満月

Menu

ブログBLOG

腰痛のある方はココ!大腸兪のツボとは?

2025.9.18

皆様こんにちは!向田です^_^
ブログをご覧いただきありがとうございます。

ホットペッパーの方でもツボ紹介などの投稿をしておりますが、今回からこちらの方でも投稿していきたいと思います。

今回は、腰痛やお腹の不調におすすめのツボ「大腸兪(だいちょうゆ)」をご紹介します。

■大腸兪とは?
大腸兪は、腰の真ん中あたりに位置するツボで、
その名の通り大腸の働きと深く関係しています。
場所は第4腰椎(腰骨の少し下)あたりの背骨から指2本分外側。
古くから、便秘や下痢などお腹のトラブルを軽減するツボとして活用されてきました。

■大腸兪の効果
1. 便の改善
腸の働きを活発にして、自然なお通じをサポートします。

2. 下痢や腹痛の緩和
消化不良や冷えによるお腹の不調を和らげます。

3. 腰痛の改善
腰にあるツボのため、腰のだるさや重さを軽減する効果も期待できます。

■大腸兪の押し方
1.   おへその高さの背中側を基準にします。

2.背骨から指2本分外側が大腸兪の位置です。

3.両手を腰に当て、親指でゆっくり押しましょう。

4.息を吐きながら5~10秒、数回繰り返すのがおすすめです。

■ここんな方におすすめ!
*  便秘がちでスッキリしない方
*  冷えや食生活の乱れで下痢をしやすい方
*  腰のだるさや重さを感じている方

腰痛やお腹の不調でお悩みの方は、ぜひ毎日のセルフケアに「大腸敵」を取り入れてみてくださいね。